ハローワーク求人番号
受付年月日
紹介期限日
受理安定所
求人区分
オンライン自主応募の受付
産業分類
留学生採用実績の有無
外国人雇用状況届提出実績の有無
会社の情報
事業所名
シャカイフクシホウジン イズモシシャカイフクシキョウギ
カイ
社会福祉法人 出雲市社会福祉協議会
所在地
〒693-0001
島根県出雲市今市町543番地
最寄り駅1
JR出雲市駅
会社の特長
平成17年3月に合併により新しく誕生し、地域住民と地域のあら
ゆる団体・組織の主体的な参画と協働により、誰もが安心して暮ら
せるまちづくりを推進しています。
仕事の情報
雇用形態
就業形態
職種
事務職員【総合職(相談業務、地域支援、法
人運営)】
求人数
仕事の内容
・相談業務:生活や介護などの困りごとを抱える人や世帯、権利擁護を必要と
する人の相談に応じ、課題の解決に向けて関係者と協力して支援する相談支援
業務。
・地域支援:地域住民による福祉活動の推進支援等の援助。
・法人営業そのほか、出雲市社会福祉協議会が行う福祉事業に関する業務の総
務、広報、企画、会計処理等。
◆配属先の部署は、今回行う選考試験の結果により、適性を判断して当法人が
決定します。 ◆福祉資格の有無は問いません。
【採用日】令和7年4月1日 ◆変更範囲:各部署が行うすべての業務
履修科目
必須
◆履修科目としては不問ですが、ワードやエクセルを使用しての文
書や表の作成、電子メールの送受信ができる方(必須)
必要な免許・資格
必須
普通自動車運転免許(AT限定可)※普通自動車運転免許は取得見
込みでも応募可能。但し、採用日の前日までに取得が採用の条件と
なります。
雇用期間
マイカー通勤
転勤の可能性
試用期間
就業場所
〒693-0001
島根県出雲市今市町543番地 本所他、出雲市内の支所で勤務し
ていただきます。(支所:平田、佐田、多伎、湖陵、大社、斐川)
受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
労働条件等
大学の賃金・手当
賃金形態
基本給(a)
定額的に支払われる手当(b)
a + b
(固定残業代がある場合はa + b + c)
短大の賃金・手当
賃金形態
基本給(a)
定額的に支払われる手当(b)
a + b
(固定残業代がある場合はa + b + c)
高専の賃金・手当
賃金形態
基本給(a)
定額的に支払われる手当(b)
a + b
(固定残業代がある場合はa + b + c)
専修学校の賃金・手当
賃金形態
基本給(a)
定額的に支払われる手当(b)
a + b
(固定残業代がある場合はa + b + c)
マイカー通勤
マイカー通勤の特記事項
駐車場有:月額1,500円
休日等
休日
土曜日,日曜日,祝日,その他
週休二日制
毎週
その他
*年末年始12月29日~1月3日
選考
受付期間
説明会
選考日
選考方法
書類提出先
応募書類等
その他の応募書類
運転免許を証明する書類の写し(
運転免許のある方のみ)
応募書類の返戻
選考場所
〒693-0001
島根県出雲市今市町543番地
最寄り駅
JR出雲市駅
既卒者・中退者の応募可否
既卒者等の入社日
担当者
課係名、役職名
総務課
担当者(カタカナ)
イシトビ、アカギ
担当者
石飛、赤木
FAX
0853-20-7733
Eメール
fukushi@izumoshakyo.jp
補足事項・特記事項
補足事項
【受付方法】◆応募をご希望の方は、事前に電話かメールでご連絡
のうえ、応募書類を郵送するか、直接本会に持参してください。封
筒の表に「職員採用応募書類在中」と朱書きし、郵送の場合は郵便
局で簡易書留郵便にしてください。◆応募書類はいずれの応募方法
の場合でも令和6年11月15日(金)午後5時15分必着です。
【選考について】◆1次選考:令和6年12月1日(日)午前10
時から、性格能力検査、作文(小論文)
◆2次選考:令和6年12月22日(日)面接
※場合によっては、一次試験日に面接も行い、二次試験を中止する
ことがあります。その際には事前に連絡します。
求人条件にかかる特記事項
◆別途一般求人もあり(同一枠)【長期勤続によるキャリア形成を
図る為:34歳以下の求人】
【配属先及び転勤について】
◆出雲市内にある本所または支所で勤務していただきます。
(支所:平田、佐田、多伎、湖陵、大社、斐川)
◆試用期間:6か月
青少年雇用情報(募集・採用に関する情報)
企業全体の情報
新卒者等採用者数
男性新卒者等採用者数
女性新卒者等採用者数
新卒者等離職者数
平均継続勤務年数
11.0年
従業員の平均年齢(参考値)
49.4歳
青少年雇用情報(職業能力の開発及び向上に関する取組の実施状況)
企業全体の情報
研修の有無
あり
研修内容
新任職員研修、全職員研修、メンタルヘルス研修、人権研修、専門分野
研修等
自己啓発支援の有無
あり
自己啓発支援内容
社会福祉士などの資格取得の受講料(半額)や交通費(全額)など
の援助。専門職団体の会費(半額)などを援助等
メンター制度の有無
あり
キャリアコンサルティング制度の有無
なし
社内検定等の制度の有無
なし
青少年雇用情報(職場への定着の促進に関する取組の実施状況)
企業全体の情報
前事業年度の月平均所定外労働時間
2.0時間
前事業年度の有給休暇の平均取得日数
13.0日
前事業年度の育児休業取得者数
前事業年度の出産者数
「前事業年度の出産者数」については、男性は配偶者の出産者数を示しています。
「女性の役員割合」と「女性の管理職割合」については、雇用形態に関わらず企業全体における割合を示しています。新卒
We regret to inform you that this job opportunity is no longer available