ハローワーク求人番号
受付年月日
紹介期限日
受理安定所
求人区分
オンライン自主応募の受付
産業分類
トライアル雇用併用の希望
求人事業所
事業所番号
事業所名
カブシキガイシャ シュテルンサッポロ
株式会社 シュテルン札幌
所在地
〒060-0032
北海道札幌市中央区北2条東14丁目4番地1
仕事内容
仕事内容
メルセデスベンツの正規ディーラーの整備士(メカニック)として
お客様の車両の点検・整備・車検などをお願い致します。
*業務の変更範囲:会社の定める業務
*元気で協調性があり人と話をするのが好き・メルセデスベンツを
整備してみたいという方大歓迎です。
*メルセデスベンツという車を通して私達と一緒に頑張って働いて
いただける方、ご応募をお待ちしております。
先ずは話しだけでも、見学だけでもという方もご応募をお待ち
しております。
就業場所
就業場所
事業所所在地と同じ
〒060-0032
北海道札幌市中央区北2条東14丁目4番地1
最寄り駅
JR 苗穂駅
受動喫煙対策
あり(喫煙室設置)
受動喫煙対策に関する特記事項
屋内に喫煙室設置
必要な経験等
必要な経験・知識・技能等
必須
自動車整備経験
輸入車未経験の方も大歓迎です
賃金・手当
a + b
(固定残業代がある場合はa + b + c)
166,500円〜258,500円
フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
基本給(a)
基本給(月額平均)又は時間額
165,000円〜257,000円
昇給
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり4,337円〜(前年度実績)
賞与制度の有無
あり
賞与金額
計 4.56ヶ月分(前年度実績)
労働時間
就業時間
変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1年単位
就業時間1
9時30分〜18時00分
時間外労働時間
36協定における特別条項
あり
特別な事情・期間等
繁忙期・決算期・タイヤ交換時期など
月80時間(年6回限度)年420時間まで延長することができる
休憩時間
年間休日数
休日等
休日
火曜日,祝日,その他
週休二日制
その他
その他
会社指定の休日(1年単位の変形労働時間制)
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
その他の労働条件等
会社の情報
選考等
採用人数
選考方法
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
書類選考後,面接選考後
書類選考結果通知
書類到着後5日以内
面接選考結果通知
面接後3日以内
求職者への通知方法
選考日時等
選考場所
〒060-0032
北海道札幌市中央区北2条東14丁目4番地1
最寄り駅
JR 苗穂駅
応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
郵送の送付場所
〒060-0032
北海道札幌市中央区北2条東14丁目4番地1
応募書類の返戻
選考に関する特記事項
担当者
課係名、役職名
店長
担当者(カタカナ)
アキモト
担当者
秋元
FAX
011-210-8865
Eメール
akimoto.t@stern-sapporo.co.jp
求人に関する特記事項
求人に関する特記事項
*マイカー通勤:無料駐車場あり(バイク通勤可)
*中型自動車免許取得補助有り(必要に応じて)
メルセデスベンツ・メーカー研修有り
海外研修制度有り
*賞与は1年で給与の4.5ヶ月以上分を支給。
年間休日111日と休日も多く長期休暇も用意。
希望休の希望も通りやすいので仕事と私生活のバランスが取れ、
長く活躍してくれるスタッフが多い会社です。
*日々の頑張りは昇給や賞与アップで評価致します。
家族手当や役職手当、住宅手当、時間外手当などの各種手当あり
*20歳代から40歳代の他社ディーラーからの転職してきた
スタッフも活躍しています。
*ハローワークインターネットサービスにて
「事業所からのメッセージ」欄もご覧下さい。
求人・事業所PR情報
「求人・事業所PR情報」は求人票には表示されません。
事業所からのメッセージ
メルセデス・ベンツの整備士として私達と一緒に働いてみませんか
。
過去に整備士をしていたが今は違う仕事をしている。
もう一度整備士をしてみたい。
輸入車の整備は経験がない。
そんな方も大歓迎です。
面接等の前に工場や会社を見学してみたい。
とりあえず、現整備士の話を聞いてみたい。
給料の話だけでも聞いてみたい。
残業や今勤務しているスタッフの年齢なども気になる。
転職をする際に不安がある。
そんな方はお気軽にお問いあわせ下さい。
転職はどんな人がいるのだろうか、自分は大丈夫だろうかなど不安
な気持ちが多かれ少なかれありますので、遠慮なくご相談下さい。
職務給制度
復職制度
求人情報は随時更新しておりますが、既に募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人の内容が実際と違っていた場合には、「ハローワーク求人ホットライン 」にお申し出ください。 求人者に対して事実を確認の上、求人内容の是正指導・補足等を行います。
We regret to inform you that this job opportunity is no longer available