ハローワーク求人番号
受付年月日
紹介期限日
受理安定所
求人区分
オンライン自主応募の受付
産業分類
トライアル雇用併用の希望
求人事業所
事業所番号
事業所名
カブシキガイシャ コバルテッキンコウギョウ
株式会社 小原鉄筋工業
所在地
〒895-0012
鹿児島県薩摩川内市平佐町3539-1
ホームページ
http://www.kobaru.co.jp
仕事内容
仕事内容
建築・土木現場で使用される鉄筋の検査 それに付随する業務 自社内での検査となります。 写真等は使用しません。
○社用車を運転していただく場合もあります。
◆各種資格取得について、採用後支援致します。
就業場所
〒000-0000
鹿児島県薩摩川内市平佐町3539-1
就業場所に関する特記事項
県内の各地に現場があります。
(社有車使用)
受動喫煙対策
あり(喫煙室設置)
受動喫煙対策に関する特記事項
喫煙専用室設置
年齢
年齢制限該当事由
定年を上限
年齢制限の理由
定年年齢を上限として募集する為
必要な経験等
必要な経験・知識・技能等
必須
現場監督経験3年以上
賃金・手当
a + b
(固定残業代がある場合はa + b + c)
287,693円〜379,231円
フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
基本給(a)
基本給(月額平均)又は時間額
160,000円〜230,000円
定額的に支払われる手当(b)
固定残業代(c)
固定残業代に関する特記事項
固定残業代には40時間までの残業代が含まれており、それを超え
た場合には別途支給する
その他の手当等付記事項(d)
住宅手当:5000円
家族手当:配偶者 5000円
子 7000円
月平均労働日数
賃金形態等
通勤手当
月額
賃金締切日
賃金支払日
支払月 翌月
昇給
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり1,000円〜10,000円(前年度実績)
賞与
賞与制度の有無
あり
賞与金額
500,000円〜1,480,000円(前年度実績)
労働時間
就業時間
変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1年単位
就業時間1
8時00分〜17時00分
時間外労働時間
36協定における特別条項
あり
特別な事情・期間等
納期切迫、臨時の受注があった場合、年6回を限度として、1日6
時間、1ヶ月80時間、1年720時間まで延長できる。
休憩時間
年間休日数
休日等
休日
日曜日,祝日,その他
週休二日制
毎週
その他
○会社カレンダーによる(月8日程度)
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
その他の労働条件等
会社の情報
事業内容
鉄筋組立工事及び加工業
H29.1.18発行:建設新聞 「元気印企業ランキング」にラ
ンキング入りしました。
会社の特長
昭和43年創業以来今日まで着実な実績と信用を積み重ね、九州一
円に営業を拡大し、若い人材の育成には特に力を注ぎ業界では西日
本トップクラスに位置しております。
選考等
採用人数
選考方法
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
書類選考後,面接選考後
書類選考結果通知
書類到着後7日以内
面接選考結果通知
面接後7日以内
求職者への通知方法
選考日時等
その他の選考日時等
◎面接日時は日曜日を除く8:00~20:00まで
選考場所
〒895-0012
鹿児島県薩摩川内市平佐町3539-1
最寄り駅
川内駅
応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付)
郵送の送付場所
〒895-0012
鹿児島県薩摩川内市平佐町3539-1
応募書類の返戻
選考に関する特記事項
応募書類には必ず連絡の取れる「電話番号」「時間」「曜日」を
記入してください。
担当者
課係名、役職名
人事課 課長
担当者(カタカナ)
ミナミ
担当者
南
FAX
0996-25-4458
求人に関する特記事項
求人に関する特記事項
賞与:本年度 年3回支給予定 賃金については業績や勤務状況等を考慮します。
◆各種資格取得については、採用後支援致します。
【事業主・求職者の方へ】
応募には紹介状が必要です。
また、面接後の紹介状の発行はできません。
KOBARUグループCM放送中!
ホームページにも載せています。
「こばる」「コバル」「小原」「小原鉄筋工業」で検索!
求人・事業所PR情報
「求人・事業所PR情報」は求人票には表示されません。
支店・営業所・工場等
代表的な支店・営業所・工場等1
川内支店
代表的な支店・営業所・工場等2
鹿児島加工センター
代表的な支店・営業所・工場等3
福岡加工センター
職務給制度
復職制度
福利厚生の内容
・各種社会保険完備
・単身寮完備(鹿児島本社・福岡支店)
・研修旅行定期開催
・花見、忘年会
・資格取得補助
・研修制度
・サークル活動補助
・各種手当充実
研修制度
研修制度の内容
1ヵ月の研修実施。
専属の教育担当者を選任し、基礎教育を実施する。
求人情報は随時更新しておりますが、既に募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人の内容が実際と違っていた場合には、「ハローワーク求人ホットライン 」にお申し出ください。 求人者に対して事実を確認の上、求人内容の是正指導・補足等を行います。