ハローワーク 求人番号
受付年月日
紹介期限日
受理安定所
求人区分
オンライン自主応募の受付
産業分類
トライアル雇用併用の希望
求人事業所
事業所番号
事業所名
タナカコウギョウカブシキガイシャ
田中工業株式会社
所在地
ホームページ
www.tanakakougyo.co.jp
仕事内容
仕事内容
・パソコンのデータ入力(Word・Excelを使用)
・電話応対
・請求書のチェック
・従業員の出勤簿管理
・現場管理責任者の書類作成補助
・来客応対
・官公庁への書類提出 等
◎変更範囲:会社が定める業務
◎ハローワークの紹介状が必要です
雇用形態
正社員以外
正社員以外の名称
契約社員
正社員登用の有無
なし
雇用期間
雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
〜2025年3月31日
契約更新の可能性
あり(条件付きで更新あり)
契約更新の条件
契約の更新有(本人の業務量、勤務態度、業務遂行能力、
会社の経営状況、従事している業務の進捗状況などにより判断)
就業場所
〒859-1402
長崎県島原市有明町湯江乙2190-17
田中工業株式会社 島原営業所
受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
賃金・手当
a + b
(固定残業代がある場合はa + b + c)
165,000円〜180,000円
※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
基本給(a)
基本給(月額平均)又は時間額
165,000円〜180,000円
定額的に支払われる手当(b)
固定残業代(c)
月平均労働日数
賃金形態等
通勤手当
月額
賃金締切日
賃金支払日
支払月 翌月
昇給
賞与
賞与制度の有無
あり
賞与金額
計 0.50ヶ月分(前年度実績)
労働時間
就業時間
時間外労働時間
36協定における特別条項
あり
特別な事情・期間等
通常の需要を大幅に超える受注が集中し、納期がひっ迫したとき最
大90時間/月(年間6回までかつ672時間を上限)
休憩時間
年間休日数
休日等
休日
土曜日,日曜日,祝日
週休二日制
毎週
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
その他の労働条件等
選考等
採用人数
選考方法
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
面接選考後
面接選考結果通知
面接後7日以内
求職者への通知方法
選考日時等
選考場所
〒850-0874
長崎県長崎市魚の町3-14
最寄り駅
市民会館電停・駅
応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
応募書類の返戻
担当者
課係名、役職名
取締役
担当者(カタカナ)
タナカ キヨエ
担当者
田中 喜代枝
FAX
095-801-0803
求人に関する特記事項
求人に関する特記事項
【マイカー通勤について】
近隣の駐車場を社員自身で契約する場合はマイカー通勤可能です
※通勤手当のみ支給。駐車場代は自己負担。
【独身寮について】
長崎市内に独身寮があります。(希望者のみ)
負担額については面接時に説明します。
【賞与について】
勤務期間6か月を超えて在籍している場合に支給します。
【資格取得について】
業務にかかわる資格取得の費用は全額会社負担です。
*障害者雇用率対応求人
(応募条件の詳細はハローワーク窓口でご確認下さい)
*障害者トライアル雇用求人(期間3ヶ月、期間中:条件同一)
・但し、精神障害者のトライアル雇用期間は原則6ヶ月
*業務遂行上の配慮事項等の確認のため、障害の状況(障害種別や
程度)や配慮事項等を可能な範囲で応募書類にご記入いただくかお
申し出ください
求人・事業所PR情報
「求人・事業所PR情報」は求人票には表示されません。
事業所からのメッセージ
近年、異常気象等の自然災害により、様々な被害が地球上で生じて
います。弊社は、そのような自然災害から人々の安全確保に寄与す
ることで、「地域が安心できる生活」と「豊かな社会づくり」を目
指して活動しています。
弊社は県内公共工事の元請けが中心です。ありがたいことに、工事
実績や施工状況などが認められ表彰していただく機会も増えてきま
した。
また、公共工事を業務の中心とすることで、休みがとりづらい建設
業でも週休2日制を実現しています。
直近はドローンを用いた3D測量等、法面施工でICTを活用した
建設DX(デジタルトランスフォーメーション)にも積極的に取り
組んでいます。
詳細はホームページをご覧ください。
http://www.tanakakougyo.co.jp/
年商
職務給制度
復職制度
福利厚生の内容
・資格取得の支援金支給、資格手当毎月支給
・長崎市内に独身寮の新設(2023年7月スタート)
研修制度
求人情報は随時更新しておりますが、既に募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人の内容が実際と違っていた場合には、「ハローワーク求人ホットライン 」にお申し出ください。 求人者に対して事実を確認の上、求人内容の是正指導・補足等を行います。