ハローワーク求人番号
受付年月日
紹介期限日
受理安定所
求人区分
オンライン自主応募の受付
産業分類
トライアル雇用併用の希望
求人事業所
事業所番号
事業所名
所在地
〒267-0053
千葉県千葉市緑区高津戸町111-1
ホームページ
http://www.hanazawa-t.co.jp
仕事内容
仕事内容
葬儀施工全般をおまかせします。
●葬儀業務
・ご遺体の搬送
・費用、プランなどご要望のヒアリング
・物資調達、式典運営、火葬場への同行 担当制ですが「こんなことを葬儀でやりたい」等相談は大歓迎!
実現に向けて新人~ベテランまで力をあわせています。 能力や経験により、以下のような業務も可能です。
●組織運営業務
・若手スタッフの教育、指導
・関連事業部との連携、企画の立案、管理など
変更の範囲:会社の定める範囲
就業場所
〒299-3202
千葉県大網白里市南今泉4672
株式会社東雲堂 白里店
最寄り駅
大綱駅
受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
受動喫煙対策に関する特記事項
屋外に喫煙所を設置しています。
年齢
年齢制限該当事由
定年を上限
年齢制限の理由
定年が65歳のため
必要な経験等
必要な経験・知識・技能等
必須
葬祭ディレクターの実務経験(5年以上)
賃金・手当
a + b
(固定残業代がある場合はa + b + c)
284,000円〜352,000円
フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
基本給(a)
基本給(月額平均)又は時間額
250,000円〜270,000円
定額的に支払われる手当(b)
管理職手当 25,000円〜40,000円
職務手当 5,000円〜10,000円
宿泊手当 4,000円〜32,000円
固定残業代(c)
その他の手当等付記事項(d)
別途、出動手当を支給。 経験・能力を考慮の上、優遇いたします。
月平均労働日数
賃金形態等
通勤手当
月額
賃金締切日
賃金支払日
支払月 翌月
昇給
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり0.00%〜12.00%(前年度実績)
賞与
賞与制度の有無
あり
賞与金額
計 2.00ヶ月分(前年度実績)
労働時間
就業時間
時間外労働時間
休憩時間
年間休日数
休日等
休日
その他
週休二日制
その他
その他
シフト制により、月8日程度
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
その他の労働条件等
会社の情報
事業内容
千葉県No.1の品質とサービスがご提供できる葬儀社です。
会社の特長
葬儀を「人生の卒業式」と捉え、故人と残された方の「心のつなが
り」を大切にする葬儀社です。常に先を見据え、創業100年続く
葬儀社を創造し、確立しています。
選考等
採用人数
選考方法
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
書類選考後,面接選考後
書類選考結果通知
書類到着後5日以内
面接選考結果通知
面接後5日以内
求職者への通知方法
選考日時等
選考場所
〒267-0053
千葉県千葉市緑区高津戸町111-1
最寄り駅
JR外房線 土気駅
応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
応募書類の返戻
選考に関する特記事項
応募書類の送付方法で郵送をご希望の方はご相談ください。 応募書類の返戻をご希望の場合は返却いたします。
担当者
課係名、役職名
採用窓口
担当者(カタカナ)
ナカムラ
担当者
中村
FAX
043-295-2344
Eメール
info@itonami-chiba.com
求人に関する特記事項
求人に関する特記事項
▼葬儀に留まらない、地域とつながるビジョン
地域密着型をモットーに掲げ、
シニア世代の悩みに寄り添うサービス「まごのて本舗」を始動。
気軽に地域交流・相談できるコミュニティスペースをオープン!
▼固定概念にこだわらない社風
当社は、新しい意見や改善のアイデアを歓迎する社風です。
例)海外在住のご遺族のためにオンラインでのお焼香
例)社員の声を集めて、新人さんの研修計画を設計
守るべきルールもありますが、最大限できることを全員で考えられ
るのは、当社ならでは。
また、当社は事業拡大の真っ只中。サービスのブラッシュアップや
会社の仕組みづくり、人材育成にも携わっていきたいとお考えの方
、ハングリー精神のある方にはワクワクできる環境です。
▼興味を持ってくださった方へ
『いとなみ千葉』で検索してくださいね。
上司へのインタビュー、ご遺族から見た東雲堂など、
働く姿がイメージできる情報をご紹介しています。
求人・事業所PR情報
「求人・事業所PR情報」は求人票には表示されません。
求人情報は随時更新しておりますが、既に募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人の内容が実際と違っていた場合には、「ハローワーク求人ホットライン 」にお申し出ください。 求人者に対して事実を確認の上、求人内容の是正指導・補足等を行います。