ハローワーク求人番号
受付年月日
紹介期限日
受理安定所
求人区分
オンライン自主応募の受付
産業分類
トライアル雇用併用の希望
求人事業所
事業所番号
事業所名
ユウゲンガイシャトワダジョウバクラブ
有限会社十和田乗馬倶楽部
所在地
〒034-0001
青森県十和田市大字三本木字佐井幅115-2
ホームページ
http://www.towada-joba.com
仕事内容
仕事内容
馬を活用したサービス企画とイベント運営に係る業務です。
<想定業務内容>
・マーケティング業務(情報収集、データ分析など)
・プロモーション業務(広告、広報、販促、イベントなど)
・高付加価値体験商品の企画、造成、販売など
・関連商品の企画、造成など
・その他観光振興やイベント運営に関する業務(売上集計およびコ
スト分析・予算策定・企画会議・資料の作成・文書発行など) 上記内容からご本人の希望と特性に合わせて、担当業務を振り分
けます。
変更範囲:変更なし
就業場所
就業場所
事業所所在地と同じ
〒034-0001
青森県十和田市大字三本木字佐井幅115-2
受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
年齢
年齢制限該当事由
定年を上限
年齢制限の理由
定年年齢60歳のため。
必要な経験等
必要な経験・知識・技能等
あれば尚可
経営企画、経営戦略、総務、会計、経理などのバックオフィス業務
経験
必要なPCスキル
パソコンの操作ができ、インターネット、SNS等の活用ができる
賃金・手当
a + b
(固定残業代がある場合はa + b + c)
150,000円〜170,000円
フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
基本給(a)
基本給(月額平均)又は時間額
150,000円〜170,000円
昇給
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり1,000円〜5,000円(前年度実績)
賞与制度の有無
あり
賞与金額
30,000円〜100,000円(前年度実績)
労働時間
就業時間
時間外労働時間
休憩時間
年間休日数
休日等
休日
火曜日,その他
週休二日制
その他
その他
毎週火曜日の他、年間で85日の休日となるよう調整します。 休日は相談に応じます。
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
その他の労働条件等
会社の情報
会社の特長
健康への注目が高まっている中、アニマルセラピー効果や運動不足
解消の観点から馬に対する注目も高まってきました。馬の町十和田
の地域資源を活用したこの地域独自の仕事です。
選考等
採用人数
選考方法
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
書類選考後,面接選考後
書類選考結果通知
書類到着後3日以内
面接選考結果通知
面接後3日以内
求職者への通知方法
選考日時等
選考場所
〒034-0001
青森県十和田市大字三本木字佐井幅115-2
応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
応募書類の送付方法
郵送,Eメール,求職者マイページ
郵送の送付場所
〒034-0001
青森県十和田市大字三本木字佐井幅115-2
応募書類の返戻
担当者
課係名、役職名
企画部 部長
担当者(カタカナ)
イチノヘタケシ
担当者
一戸岳士
FAX
0176-26-2946
Eメール
info@towada-joba.com
求人に関する特記事項
求人に関する特記事項
・駐車場は無料です。
古来、名馬の産地として知られた青森県十和田市にて、日本古来の
伝統武芸である流鏑馬を「スポーツ流鏑馬」として競技化し、「桜
流鏑馬」「世界流鏑馬選手権」といったイベント開催で地域振興に
努めてきた十和田乗馬倶楽部では、事業の更なる拡大のためにスタ
ッフを新たに募集します。
書類選考の上、面接日をご連絡致します。 県外の方はWeb面接対応いたします
〇当社への通勤が困難な方(県外に限る)に対する対応
・引越費用(交通費、引越業者費用)負担有り
*オンライン自主応募の場合、ハローワーク紹介状は不要です。
求人・事業所PR情報
「求人・事業所PR情報」は求人票には表示されません。
事業所からのメッセージ
古来、名馬の産地として知られた青森県十和田市にて、日本古来の
伝統武芸である流鏑馬を「スポーツ流鏑馬」として競技化し、「桜
流鏑馬」「世界流鏑馬選手権」といったイベント開催で地域振興に
努めてきた十和田乗馬倶楽部では、事業の更なる拡大のためにスタ
ッフを新たに募集します。
職務給制度
あり
職務給制度の内容
事務職と現場職によって基本給は分けて設定しています。
復職制度
あり
復職制度の内容
介護や病気で一度離職された場合でも、再雇用することが可能です
。
求人情報は随時更新しておりますが、既に募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人の内容が実際と違っていた場合には、「ハローワーク求人ホットライン 」にお申し出ください。 求人者に対して事実を確認の上、求人内容の是正指導・補足等を行います。