ハローワーク求人番号
受付年月日
紹介期限日
受理安定所
求人区分
オンライン自主応募の受付
産業分類
トライアル雇用併用の希望
求人事業所
事業所番号
事業所名
シヤカイフクシホウジン フクイカイ
社会福祉法人 福医会
所在地
〒857-2427
長崎県西海市大島町1876-59
ホームページ
http://www.fukuikai.com
仕事内容
仕事内容
老健新規フロア開設、14床増床! 新規職員募集!!
○クリニックの外来患者様に対して、リハビリ計画、機能訓練の
実施及び記録等
○介護老人保健施設(54床)の利用者様に対し て在宅後復帰等
にむけたリハビリ計画、機能訓練の実施及び記録 他職種連携
○デイケア、訪問リハビリテーションの利用者様に対して在宅生活
維持を念頭においたリハビリ計画、機能訓練の実施及び記録、多
職種連携、家族等への助言等
上記及び上記に付随する業務、雑務
変更範囲:変更なし
◎ハローワークの紹介状が必要です
就業場所
〒857-2427
長崎県西海市大島町1876-59
受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
受動喫煙対策に関する特記事項
敷地内禁煙及び就業中の喫煙はできません。
年齢
年齢制限該当事由
定年を上限
年齢制限の理由
定年が65歳のため
必要な経験等
必要な経験・知識・技能等
あれば尚可
医療機関等での実務経験また社会福祉従事など施設等での実務経験
必要なPCスキル
現時点電子カルテではありません。施設は一部施設運用ソフトで入
力がある場合があります。電カルや医事コン、一般PCの操作がで
きるに越したことはありません。
賃金・手当
a + b
(固定残業代がある場合はa + b + c)
216,000円〜249,000円
フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
基本給(a)
基本給(月額平均)又は時間額
195,000円〜225,000円
定額的に支払われる手当(b)
資格・職務手当 7,500円〜7,500円
制限手当 1,000円〜4,000円
固定残業代(c)
固定残業代に関する特記事項
通常残業に限らず研修受講等も見越して時間外労働の有無に関わら
ず月7.1~8.2時間分を前払支給、超過した場合は追加支給さ
れます。
その他の手当等付記事項(d)
◎月額手当として該当者には、皆勤手当10000円、
被服手当1000円、扶養手当最大7500円、配偶者
手当5000円、住宅手当最大7500円、地域活性手
当10000円の支給が別途あります。
月平均労働日数
賃金形態等
通勤手当
月額
賃金締切日
賃金支払日
支払月 翌月
昇給
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり0円〜10,000円(前年度実績)
賞与
賞与制度の有無
あり
賞与金額
計 3.50ヶ月分(前年度実績)
労働時間
就業時間
変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1ヶ月単位
就業時間1
8時30分〜17時30分
就業時間2
8時00分〜17時00分
就業時間3
10時00分〜19時00分
就業時間に関する特記事項
現在は(1)の勤務のみ
将来的に(2)(3)のシフトが増える可能性あり
時間外労働時間
休憩時間
年間休日数
休日等
休日
その他
週休二日制
その他
その他
シフト表により月8~9日の公休を設け、その他年間休日特別休暇
3日、誕生日休暇1日、時季指定有給5日を年間で最低取得
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
その他の労働条件等
入居可能住宅
西海市大島町に2019年11月
完成の築浅(センター徒歩圏内)
会社の情報
会社の特長
当法人は2011年4月、西海市より福祉施設及び医療機関の事業
譲渡を受け、福祉・医療の複合施設にて「切れ目のない医療と介護
の総合提供を」目指しています。
選考等
採用人数
選考方法
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
面接選考後
面接選考結果通知
面接後7日以内
求職者への通知方法
選考日時等
選考場所
〒857-2427
長崎県西海市大島町1876-59
応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書,その他
その他の応募書類
資格証(写)
郵送の送付場所
〒857-2427
長崎県西海市大島町1876-59
応募書類の返戻
選考に関する特記事項
履歴書等の応募書類が到着後面接日程を調整して連絡します。
担当者
課係名、役職名
法人本部 総合事務 課長
担当者(カタカナ)
ナカハラ
担当者
中原
FAX
0959-34-5389
Eメール
s_soumu@fukuikai.or.jp
求人に関する特記事項
求人に関する特記事項
◎その他福利厚生等
*年2回臨時報酬(賞与)+年1回臨時報酬あり+その他臨時支給
金あり(医療費等生活支援補助・住宅ローン等生活支援補助・大学
等奨学金救済補助・育児介護両立支援補助等)
*通勤手当支給/職員駐車場利用可
*職員互助会あり/職員紹介奨励金あり
*時季指定有給(最低5日取得保障)年間最低取得休日数113日
休
*有給休暇活用手当・有給休暇取得促進手当・有給休暇旅行手当あ
り
*定時昇給は人事考課制度によるレンジレート昇給実施
◎条件を満たした場合の支給金制度等
*入職時支度金・入職後定着支援金・入職奨励金・研修研鑽補助金
・地域活性手当(移住支援)・資格取得支援奨学金・資格取得支援
奨学金返済減免制度 トライアル雇用併用求人(条件同一)
*副業可(認められた場合に限る)
応募に関して
法人所定の履歴書・紹介状・資格証(写)を提出してください
求人・事業所PR情報
「求人・事業所PR情報」は求人票には表示されません。
事業所からのメッセージ
老健増床(新設14床)に伴う短期集中リハビリ及び在宅医療・在
宅福祉の強化に伴うリハビリ職員増員の募集となります。
現在理学療法士・作業療法士計6名が在籍しています。2022年
度より地域医療の充足を目指し訪問診療・訪問看護の強化を図るこ
とを目標とし、在宅での提供と施設での提供に垣根なく安心した地
域生活を送れるよう重要な位置づけの職種となります。
当法人のクリニックでは通常の外来だけでなく、社会福祉性の強い
無料低額診療事業において低所得の方でも安心して医療を受けられ
るよう法人で医療費の減免制度を設け、負担軽減を図り地域医療を
担っています。また在宅診療、訪問看護の開始に伴い今後在宅医療
へと転換期を迎えています。
施設では終末期介護の特別養護老人ホームと中間施設の介護療養型
老健や在宅や居宅系介護事業所を医療機関と同一建物においてケア
ミックスで運営をしており医療と介護が福祉サービスを基に切れ目
ない支援ができるよう努めています。
社会福祉法人として地域福祉・地域医療を通じ地域貢献を継続でき
るよ地域連携室と地域交流スペースを設け地域に根差した運営に理
解を深めていただける職員を募集しています。
職務給制度
復職制度
求人情報は随時更新しておりますが、既に募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人の内容が実際と違っていた場合には、「ハローワーク求人ホットライン 」にお申し出ください。 求人者に対して事実を確認の上、求人内容の是正指導・補足等を行います。