ハローワーク求人番号
受付年月日
紹介期限日
受理安定所
求人区分
オンライン自主応募の受付
産業分類
トライアル雇用併用の希望
求人事業所
事業所番号
事業所名
ソウスペース カブシキガイシャ
創スペース 株式会社
所在地
〒963-8041
福島県郡山市富田町字愛宕前77-7 ヨコヤマビル101
ホームページ
https://www.sou-space.jp/
仕事内容
仕事内容
建築設計≪機械設備設計≫
建物の空調(冷暖房・換気)、給排水、消火設備
などに関わる設計業務になります
・CADによる図面作成(主にTfas・Jwを使用)
・設計、積算、書類作成
・官公庁、取引先等との打合せ、書類提出業務など
社有車(AT)の使用あり
変更範囲:変更なし
【一般トライアルコース併用求人】
就業場所
〒963-8041
福島県郡山市富田町字愛宕前77-7 ヨコヤマビル101
創スペース株式会社 本社
最寄り駅
郡山富田駅
受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
年齢
年齢制限該当事由
定年を上限
年齢制限の理由
60歳定年年齢を上限として
必要な経験等
必要な経験・知識・技能等
あれば尚可
機械設備に関する経験
賃金・手当
a + b
(固定残業代がある場合はa + b + c)
242,000円〜360,600円
フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
基本給(a)
基本給(月額平均)又は時間額
184,100円〜274,500円
固定残業代(c)
固定残業代に関する特記事項
固定残業手当(42時間分)は、時間外労働の有無にかかわらず
支給し、42時間を超える時間外労働及び休日(日曜日)労働分は
追加で支給します。
昇給
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり6,000円〜20,000円(前年度実績)
賞与制度の有無
あり
賞与金額
計 5.00ヶ月分(前年度実績)
労働時間
就業時間
変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1年単位
就業時間1
8時45分〜18時00分
就業時間に関する特記事項
1年単位の変形労働時間制
休憩時間 12:00~13:00
15:00~15:15
時間外労働時間
36協定における特別条項
あり
特別な事情・期間等
突発的な仕様変更等の対応時 1日15時間まで6回を限度として
1ヶ月99時間まで、1年720時間までできる。
休憩時間
年間休日数
休日等
休日
日曜日,祝日,その他
週休二日制
その他
その他
会社カレンダーによる(土曜日は、第1土曜日のみ出勤)
年末年始・お盆休暇:あり
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
その他の労働条件等
会社の情報
会社の特長
公共施設・医療機関・福祉施設・商業施設・住宅など、建築・建築
設備の設計・監理一連業務を行っております。
選考等
採用人数
選考方法
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
書類選考後,面接選考後
書類選考結果通知
書類到着後7日以内
面接選考結果通知
面接後7日以内
求職者への通知方法
選考日時等
選考場所
〒963-8041
福島県郡山市富田町字愛宕前77-7 ヨコヤマビル101
創スペース株式会社 本社
最寄り駅
郡山富田駅
応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
郵送の送付場所
〒963-8041
福島県郡山市富田町字愛宕前77-7 ヨコヤマビル101
応募書類の返戻
担当者
課係名、役職名
総務
担当者
採用担当者
FAX
024-983-3167
求人に関する特記事項
求人に関する特記事項
トライアル期間:3ヶ月 同条件
マイカー通勤可(無料駐車場あり)
資格手当は、会社規定所持資格により支給します。
通勤手当は自家用車通勤の場合、会社規定の距離に応じた金額を
支給し、公共交通機関の場合1ヶ月の定期代相当額を支給します。
有給休暇は、3か月の試用期間満了日の翌日付与となります。
1時間単位の有給休暇を採用しています。
●ハローワーク紹介状発行時の電話連絡必須
求人・事業所PR情報
「求人・事業所PR情報」は求人票には表示されません。
主要取引先
職務給制度
復職制度
福利厚生の内容
外部研修や資格取得について、積極的な参加を推奨支援しています
。
研修制度
研修制度の正社員以外の利用
可
研修制度の内容
外部研修および業務関連資格に関する研修
(正社員以外も正社員と同様)
両立支援の内容
仕事と子育てを両立させるための支援体制の一つとして、1時間単
位で取得できる有給休暇の活用を推進しています。
障害者に対する配慮に関する状況
「障害者に対する配慮に関する状況」は求人票には表示されません。
求人情報は随時更新しておりますが、既に募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人の内容が実際と違っていた場合には、「ハローワーク求人ホットライン 」にお申し出ください。 求人者に対して事実を確認の上、求人内容の是正指導・補足等を行います。