ハローワーク求人番号
受付年月日
紹介期限日
受理安定所
求人区分
オンライン自主応募の受付
産業分類
トライアル雇用併用の希望
求人事業所
事業所番号
事業所名
クジュウチクカンリウンエイキョウギカイ
くじゅう地区管理運営協議会
所在地
〒879-4803
大分県玖珠郡九重町大字後野上8-1(九重町役場商工観光・自然
環境課 内)
ホームページ
http://kujufanclub.com/
仕事内容
職種
阿蘇くじゅう国立公園長者原ビジターセンター運営者正規職員
仕事内容
・長者原ビジターセンター及び周辺施設の管理運営(公園案内、展
示作成、来館者レクチャー、公衆トイレ清掃、物販業務等)
・くじゅう連山における自然情報の収集(山岳巡視業務あり)とS
NSや広報誌等での情報発信 「変更範囲:変更なし」
・外部受託業務の運用と報告書作成
・くじゅう地域における協力金付ツアー等の催行・支援や収益の一
部を環境保全に充てる仕組みを運用して、次の事業を推進すること
/教育・普及啓発活動(月1回程度の地元小学生グループの活動運
営、小中学校の総合学習支援、登山者向けレクチャー)/自然環境
保全・調査活動(動植物の調査、地元団体による外来種駆除活動や
野焼き活動などの支援)/登山道等整備活動(登山道の簡易補修作
業、道標交換、関係団体の公園維持活動の支援)等
就業場所
〒879-4911
大分県玖珠郡九重町大字田野255-33「長者原ビジターセンタ
ー」
最寄り駅
豊後中村駅
就業場所に関する特記事項
勤務地は公共交通機関が発達していないため、自家用車による通勤
になるほか、業務中移動に自家用車を使用します。
受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
年齢
年齢制限該当事由
定年を上限
年齢制限の理由
定年が60歳のため
必要な経験等
必要な経験・知識・技能等
必須
・日帰りでのくじゅう連山の単独登山(往復6時間程度)が可能
・巡視や調査データ等をとりまとめて報告書作成ができること
・コミュニケーション能力、関係機関との調整力
必要なPCスキル
ワード、エクセル、パワーポイント必須。イラストレーターなどの
画像処理ソフトの使用については着任後指導します。
賃金・手当
a + b
(固定残業代がある場合はa + b + c)
194,852円〜245,308円
フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
基本給(a)
基本給(月額平均)又は時間額
187,300円〜235,800円
定額的に支払われる手当(b)
固定残業代(c)
固定残業代に関する特記事項
時間外労働の有無にかかわらず、5時間分の時間外として支給。5
時間を超える場合は別途支給あり
その他の手当等付記事項(d)
上記賃金の月額は次の手当て金額を含みません。
手当:扶養手当、住居手当(賃貸のみ)、通勤手当、固
定残業手当(5時間分)
月平均労働日数
賃金形態等
通勤手当
月額
賃金締切日
賃金支払日
支払月 翌月
昇給
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり9,600円〜12,200円(前年度実績)
賞与
賞与制度の有無
あり
賞与金額
計 2.00ヶ月分(前年度実績)
労働時間
就業時間
就業時間1
8時30分〜17時15分
就業時間に関する特記事項
巡視やイベントなどで早朝・夜間に年に数回出勤することがありま
す。
時間外労働時間
休憩時間
年間休日数
休日等
休日
その他
週休二日制
毎週
その他
シフト制のため休日は土日祝に限りません
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
その他の労働条件等
会社の情報
事業内容
阿蘇くじゅう国立公園長者原ビジターセンター等施設の管理運営/
阿蘇くじゅう国立公園くじゅう地域における教育・普及啓発活動/
自然環境保全・調査活動/登山道等維持管理活動
会社の特長
長者原ビジターセンターの運営をはじめ、くじゅう山群における自
然環境保全活動及び適正な利用の推進を行い、地域の持続可能な発
展に寄与することを目的としています。
選考等
採用人数
選考方法
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
書類選考後,面接選考後
書類選考結果通知
書類到着後40日以内
面接選考結果通知
面接後14日以内
求職者への通知方法
選考日時等
選考場所
〒879-4803
大分県玖珠郡九重町大字後野上17-4 九重文化センター
最寄り駅
引治駅
応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書,その他
その他の応募書類
求人に関する特記事項参照
郵送の送付場所
879-4911 大分県玖珠郡九重町大字田野255-33 長
者原ビジターセンター内 くじゅう地区管理運営協議会事務局
応募書類の返戻
選考に関する特記事項
担当者
課係名、役職名
事務局長
担当者(カタカナ)
タネムラ エイダイ
担当者
種村 英大
FAX
0973-79-2154
Eメール
tanemura.e@kujufanclub.com
求人に関する特記事項
求人に関する特記事項
勤務開始日 令和7年4月1日~
1.応募書類
・履歴書1部(職務経歴書添付可能、学芸員や各種言語検定等の資
格保有者は証明書のコピー)
・小論文1部「国立公園くじゅう地域における自然環境保全活動推
進のために、今後求められること」1600字以内
・返信用封筒1部(A4用封筒(大)に住所・宛名を書き、180
円切手を貼付)
2.応募受付期間 令和6年10月21日(月)~11月13日(
水)17:00(必着)*応募受付書類は郵送・持参いずれも可
3.採用試験について
・1次試験:書類選考 令和6年11月18日(月)~22日(金
)審査結果は本人宛に郵送し、1次試験合格者には2次試験の日程
を連絡します。
・2次試験:面接選考 令和6年12月11日(水)(予定)
会場:九重文化センター(予定)
*遠方の場合はWEB面接(ZOOM)について直接ご相談くださ
い。
*応募の際はハローワークからの紹介状の交付を受けて下さい。
求人・事業所PR情報
「求人・事業所PR情報」は求人票には表示されません。
事業所からのメッセージ
国立公園くじゅう連山において、自然環境保全活動や環境教育を推
進するとともに、利用の拠点施設である長者原ビジターセンターの
管理運営や地域の活動を、行政・民間双方の関係者と調整して実施
することができる方を募集します。
職務給制度
復職制度
障害者に対する配慮に関する状況
「障害者に対する配慮に関する状況」は求人票には表示されません。
求人情報は随時更新しておりますが、既に募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人の内容が実際と違っていた場合には、「ハローワーク求人ホットライン 」にお申し出ください。 求人者に対して事実を確認の上、求人内容の是正指導・補足等を行います。